top_image

集積Green-niX College

半導体産業を牽引するLSI Innovatorを育てるカレッジです。

Integrated Green-niX Collegeの概要

 社会基盤を担う集積回路産業の持続的かつ新たな成長を実現するためには、次世代の半導体集積回路の基盤技術開発とともに、それを担う人材の育成が必須である。この次世代の人材育成を集積Green-niX研究・人材育成拠点(集積Green-niX)として推進する場がIntegrated Green-niX Collegeである。
 集積回路産業は多岐にわたる分野の知識を結集することではじめて成立する。Integrated Green-niX Collegeでは、集積回路分野に必要不可欠な技能である回路・デバイス・プロセス・材料分野から、システム・マネジメントまでに至る包括的な教育を通じて、これら分野を網羅的に理解しつつ高度な専門力を有した、集積回路産業を牽引する将来のLSI (large scale integration:大規模集積回路) innovatorの育成を行う。

LSI innovatorの人材像

Integrated Green-niX Collegeの活動内容

 将来的構想も含め、主な活動内容は以下の①から④である。このうち、2024年度(令和6年度)は①および③を実施する。ただし、2024年度における①の対象は大学院生のみとする。また、③は各イベントの実施時期が様々であるため、本ホームページやメール等により随時情報を提示してゆく。

  • 複数大学間での単位互換による講義の相互履修・単位取得
    • ※2024年度は大学院生のみを対象とする。2025年度以降に学部生まで対象を拡張予定。
    • ※単位互換による相互履修可能な対象大学は、2024年度当初は東京工業大学、豊橋技術科学大学、広島大学の3大学間である。その後、明治大学、長岡技術科学大学の参入を計画中で、さらに将来は国内外の多くの大学にも拡張の構想である。
  • 大学高専間での単位互換による講義の履修・単位取得(2025年度以降の実施)
  • 産官学からの講師による講演会、セミナーの開催
  • 社会人対象のリカレント教育プログラムの実施(2025年度以降の実施)

Integrated Green-niX Collegeの学習目標

 Integrated Green-niX Collegeでは、上記活動を通じて次のような能力習得を目指す。

  • 集積回路技術を網羅的に理解する幅広い基礎力
  • 異なる2つ以上の複数専門領域における深い専門力
  • 英語能力やコミュニケーション能力を備え、共同での研究活動等をリードできる統率力
  • 新しいことにチャレンジすることに喜びを見出す挑戦的気概
  • 自身の技術を他者に伝承することに努力を払うことができる教育力

Integrated Green-niX Collegeのプログラムの概要(2024年度)

 LSI innovator育成のため、2024年度から大学院学生を対象とした育成カリキュラムを開始する。これら育成カリキュラムを履修し、後述のIntegrated Green-niX Collegeのプログラムを所定の条件を満たして修了した者にIntegrated Green-niX Collegeの修了証を授与する。なお、Integrated Green-niX Collegeのプログラム履修は、各学生が所属する大学の課程カリキュラム(所属大学カリキュラム)とは独立の位置づけである。従って、学生が所属大学の課程を卒業・修了するための要件は所属大学カリキュラムの卒業・修了要件のみに基づく。
 Integrated Green-niX Collegeのプログラム修了のための活動は、以下の2つに大別される。

(1) 講義系活動(上記活動内容の
 各大学で開講される大学院講義科目のうち、活動対象として規定してGreen-niX対象科目を規定している。また、Green-niX対象科目としてリストアップされた講義科目は、自身の所属する大学以外で開講される科目であっても、単位互換制度により履修可能である。これにより得た単位は、所属大学の規定の下、所属大学カリキュラムの修了要件単位に算入することができる。ただし、GPAへの算入の有無など、他大学科目の成績の取り扱いは大学により異なる。また、他大学で開講される科目の履修には事前に所定の手続きを行う必要がある。他大学科目の受講を希望する学生は、手続き方法や単位互換の規定を各大学の案内ページで確認すること。なお、2024年度の単位互換対象大学は東京工業大学、豊橋技術科学大学、広島大学の 3大学であるが、今後増加する見込みである。

(2) 課外活動(上記活動内容
 Green-niX対象課外活動リストに記載する講演会、セミナーの聴講、研究発表、インターンシップなどの活動を実施し、レポート等の指定書類をCollege事務局に提出することで実績評価する。なお、大学によっては、これらの活動の実施により所属大学カリキュラムに単位取得できる科目が設定されている場合がある。このような場合、所属大学カリキュラムでの単位取得と、Integrated Green-niX Collegeプログラムとしての活動を重複して申請することは差し支えない。

Integrated Green-niX Collegeへの参加方法

 Integrated Green-niX Collegeへの参加を希望する学生は、College活動を開始する前に登録フォームで参加登録を行うこと。参加登録を行うことで、College活動への参加権利や、カリキュラム履修に関する案内、情報等を事務局より直接得ることができる。参加登録は年間を通して随時受付ける。参加登録の有効期間は各課程の修了までである。進学等により所属課程に変更が生じた場合は再度登録を行うこと。
 なお、参加申請によりCollege活動の実施義務や拘束等が生じるわけではない。したがって、少しでも興味のある学生の皆さんには奮って参加してほしい。

Integrated Green-niX Collegeのプログラム修了の認定条件

 プログラム活動の実績を評価し、その評価が一定の条件に達したところでプログラム修了が認定され、Integrated Green-niX College修了証が授与される。
 なお、認定条件の詳細は別途開示の予定である。


Green-niX対象科目リスト

修士課程用

東京工業大学(シラバスサイト: https://www.ocw.titech.ac.jp/index.php)開講時期:前期(1Q、2Q)、後期(3Q、4Q)

講義名 開講元 開講
時期
開講曜日・時間


備 考
高周波計測工学工学院・電気電子コース2Q集中講義(夏季休暇)J2・対面開講のみ
・最大受講人数40名
・学研災:加入
・学研賠:推奨
磁性・スピン工学特論工学院・電気電子コース3Q火5-6、金5-6E2
AIと通信ネットワークシステム特論工学院・電気電子コース3Q火5-6E1
VLSI工学第一工学院・電気電子コース1Q月1-2、木1-2E2
ナノデバイス材料解析・プラズマ加工特論工学院・電気電子コース2Q月1-2、木1-2E2
知的情報資源の活用と特許工学院・電気電子コース4Q火3-4J1
半導体メモリ特論工学院・電気電子コース3Q木7-8E1
Technology Analytics on Advanced LSIs工学院・電気電子コース2Q集中講義(夏季休暇)E2・対面開講のみ
・最大受講人数20名
集積Green-niX特別講義第一工学院・電気電子コース1Q火7-8E1
集積Green-niX特別講義第二工学院・電気電子コース3Q火1-2、金3-4E2
VLSIレイアウト設計工学院・電気電子コース4Q火3-4、金3-4E2
セラミックス薄膜工学特論物質理工学院・材料コース1Q火1-2、金1-2J2
機能デバイス特論物質理工学院・材料コース2Q月3-4、木3-4E2

豊橋技術科学大学(シラバスサイト: https://kyomu.office.tut.ac.jp/portal/public/syllabus/

講義名 開講元 開講
時期
開講曜日・時間


備 考
LSI Process 1電気・電子情報工学専攻前期木2-2E22024年度は実施しない
集積電子システム論電気・電子情報工学専攻前期月5-5J2
電子デバイス論電気・電子情報工学専攻前期火2-2J2
センシングシステム電気・電子情報工学専攻後期水1-1J2
集積Green-niX基礎I電気・電子情報工学専攻通年集中講義J1・他大学からはコース(6)のみ受講可
・対面開催のみ
・最大受講人数9人
・学研災:加入
・学研賠:任意

広島大学(シラバスサイト: https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/syllabusHtml/) 開講時期:前期(1T、2T)、後期(3T、4T)

講義名 開講元 開講
時期
開講曜日・時間


備 考
LSI集積工学先進理工系科学専攻量子物質科学プログラム1T木1-4E・J2
エレクトロニクス概論先進理工系科学専攻量子物質科学プログラム1T水3-4、木7-8E2
アナログ集積回路A先進理工系科学専攻量子物質科学プログラム4T月1-4J2
半導体メモリ技術概論先進理工系科学専攻量子物質科学プログラム4TJ2
電子デバイス物理先進理工系科学専攻量子物質科学プログラム3T月1-4J2

博士後期課程用

豊橋技術科学大学(シラバスサイト: https://kyomu.office.tut.ac.jp/portal/public/syllabus/

講義名 開講元 開講
時期
開講曜日・時間


備 考
集積Green-niX基礎II電気・電子情報工学専攻通年集中講義J1他大学からはコース(6)のみ受講可
・対面開催のみ
・最大受講人数9人
・学研災:加入
・学研賠:任意
先端マイクロエレクトロニクス特論I電気・電子情報工学専攻前期金2-2J2
先端マイクロエレクトロニクス特論II電気・電子情報工学専攻後期月1-1J2

各大学の時間割対応表

   東京工業大学 豊橋技術科学大学 広島大学
授業時間100分90分90分
学  期4学期制(1~4Q)2学期制(前期・後期)4学期制(1~4T)
1コマ目1-2限目:8:50-10:301-1限目:8:50-10:201-2限目:8:45-10:15
2コマ目3-4限目:10:45-12:252-2限目:10:30-12:003-4限目:10:30-12:00
昼休み昼休み昼休み
3コマ目5-6限目:13:30-15:103-3限目:13:00-14:305-6限目:12:50-14:20
4コマ目7-8限目:15:25-17:054-4限目:14:40-16:107-8限目:14:35-16:05
5コマ目9-10限目:17:15-18:555-5限目:16:20-17:509-10限目:16:20-17:50

Green-niX対象講義以外の活動リスト

活動名 活動実績評価法
講演会・セミナー等の聴講講演会を聴講し、所定の様式を用いてその内容をレポートにまとめ、College事務局に提出する。
また、講演会終了後に討論会が設定されている場合、討論会への参加によりその分高評価とする。
集積回路作製実習への参加豊橋技術科学大学・広島大学が実施する集積回路作製実習に参加する。
ただし、豊橋技術科学大学が開講する講義科目「Green-niX基礎I、II」コース(6)との多重の評価はしない。
研究発表(学会・RA報告会等)学会等で研究発表を行い、所定の様式を用いてその内容をレポートにまとめ、College事務局に提出する。
また、研究発表により学会賞等を受賞した場合、該当の発表に対してその分高評価とする。
論文出版第一著者または共著として出版された査読付き論文のPDFをCollege事務局に提出する。
インターンシップインターンシップを行い、所定の様式を用いてその内容をレポートにまとめ、College事務局に提出する。
海外留学海外留学を行い、所定の様式を用いてその内容をレポートにまとめ、College事務局に提出する。
その他上記以外のLSI Innovatorに資する活動を行い、実績として評価を希望する学生はCollege事務局にその旨を申告すること。
College事務局にて申告内容や実施期間等を総合的に判断し評価する。

各大学のGreen-niX案内ページ

 Integrated Green-niX Collegeへの参加や他大学科目の受講を希望する学生は、所属大学で定められた参加資格や講義の受講規定、受講手続き等を下記リンクから確認すること。

ページトップへ戻る