氏名 | 所属 | 役職 | 専門領域 |
---|---|---|---|
安藤 裕一郎 | 京都大学 | 准教授 | シリコン中の電子スピンを用いた論理演算素子の創成 |
田中 直久 | 東京大学 | 助教 | 大規模集積化ガスセンサの創出による多成分ガスの時系列分析 |
廣谷 潤 | 名古屋大学 | 助教 | 電子・正孔を情報単体とするフレキシブルサーマルデバイスの創成 |
松久 直司 | 東京大学 | 准教授 | 伸縮性導体・半導体による超柔軟ダイオード |
三宅 丈雄 | 早稲田大学 | 教授 | 電子・イオン制御型バイオイオントロニクス |
森山 貴広 | 京都大学 | 准教授 | 反磁性体薄膜を用いたスピン超流動デバイスの創出 |
山田 道洋 | 大阪大学 | 特任助教 | 革新的スピン注入技術を用いた縦型半導体スピン阻止の創成 |
小山 知宏 | 大阪大学 | 准教授 | 局所磁性変調による磁壁移動メモリの革新的情報制御技術の開拓 |
柴山 茂久 | 名古屋大学 | 助教 | 非平衡系IV族混晶半導体ヘテロ接合によるテラヘルツ帯デバイスの創出 |
鈴木 誠也 | 日本原子力研究開発機 | 任期研究員 | 界面析出技術を用いたゲルマネンデバイス創製と機能開拓 |
森下 弘樹 | 京都大学 | 助教 | 古典-量子をつなぐNV量子スピントロニクスの基盤技術の開発 |
金井 駿 | 東北大学 | 助教 | 不確定性スピントロニクスデバイス |
小菅 敦丈 | 東京大学 | 講師 | デバイス・システム協調による超低電圧布線論理型AIプロセッサ |
粟野 皓光 | 京都大学 | 准教授 | 極低温CMOSコンピューティング技術の開発 |
西島 喜明 | 横浜国立大学 | 准教授 | メタ表面放射制御による分子情報単体デバイスの構築 |
井上 史大 | 横浜国立大学 | 准教授 | 3Dチップレット型ヘテロ量子デバイスの創生 |
飯浜 賢志 | 東北大学 | 助教 | マグノンを情報担体とした光マグノニックリザバーコンピューティング |
輕部 修太 | 東北大学 | 助教 | 多機能スピン酸化物による革新的情報担体デバイスの創製 |
西原 禎文 | 広島大学 | 教授 | 単分子誘電体宇土レージクラスメモリの開発 |
氏名 | 所属 | 役職 | 専門領域 |
---|---|---|---|
齋藤 英治 | 東京大学 | 教授 | 非古典スピン集積システム |
高尾 英邦 | 香川大学 | 教授 | 触覚の価値を創造する深化型マルチフィジックスセンシングシステム |
高木 信一 | 東京大学 | 教授 | 強誘電体分極と殿下の相互作用を利用した真デバイス・システム |
竹内 昌治 | 東京大学 | 教授 | 嗅覚受容体を活用したバイオハイブリッド匂いセンサ |
田中 雅光 | 名古屋大学 | 助教 | 人工スピンで作る柔らかさ可変の担体による高エネルギー効率情報処理 |
千葉 大地 | 大阪大学 | 教授 | 集積スピンサイバーフィジカルシステムの構築 |
小野 輝男 | 京都大学 | 教授 | 3次元磁気メモリの開発 |
中塚 理 | 名古屋大学 | 教授 | 狭ギャップIV族混晶による赤外多帯域受発光集積デバイス |
三宅 美博 | 東京科学大学 | 特任教授 | 極微振動計測デバイスによるマルチモダリティ情報担体システム |
好田 誠 | 東北大学 | 教授 | 波動性情報担体を用いた固体多重情報基盤の創出 |
高橋 有紀子 | 物質・材料研究機構 | グループリーダー | サーマルマネジメント多値磁気記録システムの開発 |
柳田 剛 | 東京大学 | 教授 | 固体テンプレート界面材料による堅牢な人工嗅覚デバイス |
氏名 | 所属 | 役職 | 専門領域 |
---|---|---|---|
伊藤 浩之 | 東京科学大学 | 教授 | アナログRF回路設計・集積化MEMS |
舟窪 浩 | 東京科学大学 | 教授 | HfO系強誘電体材料の成膜と不揮発性メモリ応用 |
磯上 慎二 | 物質・材料研究機構 | 主任研究 | 2p軽元素によるスピンエレクトロニクス特性改善および逆特性の開発 |
首藤 浩文 | 物質・材料研究機構 | 主任研究員 | スピントロニクスデバイスの磁気記録応用・磁界センサー応用 |
佐々木 悠太 | 物質・材料研究機構 | ICYS研究員 | テラヘルツ波帯で動作する金属強磁性薄膜材料・デバイスの開発 |
企 業 |
---|
東京エレクトロン株式会社 |